第4回:ミルクと減塩が気になる。
減塩とミルクについて
どうもこんにちは、小池です。
今年も残すところわずかとなりました!
一年ってほんとあっという間ですよね!
また苦手な大掃除の時期が…
いけない、話すぎてしまった…
この話はさておき、最近気になることがあるんです。
それは、牛乳が減塩に効果的であるということ。
なんで、牛乳が減塩に効果的なのか、小池なりに調べてみました!

★なるほどポイント★
牛乳を和食に取り入れておいしく減塩!?
和食は、魚や野菜を多く使い、 脂肪分も少ないことから健康的な食事と言われています。
ですが、しょうゆや味噌などの発酵調味料が多く使われていて、
現代の日本人にとっては食塩が多いことも特徴だそう。
日本人の深刻な問題となっている「高血圧」。
その大きな原因のひとつが、
食塩の過剰摂取なんですって。
今、高血圧予防・高血圧症の治療の点から、
減塩食が推奨されているようです。
管理栄養士で料理家の小山浩子先生が考案した、
「乳和食」は、コクや旨みを有する牛乳(成分無調整牛乳)を
調味料やだしの代わりに使うことで、 和食を手軽においしく減塩しようという調理法。
メディアでも注目されているみたいです!
まとめ
ミルクについての見解は人によって様々ですが、
今まで知ってそうで知らなかった
ミルクと健康について知ることができました。
「乳和食」は、味が薄いとか物足りないという減塩食のイメージを変える、
新しいアイデアです。
私も濃い味が好きなので減塩食にはちょっと抵抗があったけど、
本当に美味しくて減塩しているとは思えないしっかりした味!
調理法も簡単だし家庭でも取り入れやすそう。
これからレシピも紹介していきますね!!

参考 : MILK JAPAN 牛乳のちから
公開日:2014年12月12日/ 更新日:2021年11月10日