第2回:ミルクとカルシウムが気になる。
カルシウムとミルクについて
どうもこんにちは、小池です。
昨日は幼稚園のお子さんとママたちの工場見学の案内をしたんですが、
ヨチヨチ歩きのちびっ子がとってもかわいい…!
ママたちにもとても喜んでいただいて、案内していた私も嬉しかったです!
いけない、話しすぎてしまった…!
この話はさておき、最近気になることがあるんです。
それは、カルシウムが健康に良いということ。
何でなのか、小池なりに調べてみました!

★なるほどポイント★
カルシウムには筋肉の動きをスムーズにしたり、神経の働きを助ける働きがある!?
カルシウムが足りないと筋肉の収縮が不規則になったり、痙攣が起きやすくなったりするそうです。
骨や歯を丈夫にする以外に、こんな効能があるとは。
びっくりですね。
カルシウムは吸収率が低く、体内で作り出すことができないので
食事で摂取するしかないんですって。
牛乳なら1杯(200ml)で1日に必要な量の1/3が摂れて、
吸収もいいので効率よく補給できますね。
まとめ
ミルクについての見解は人によって様々ですが、
今まで知ってそうで知らなかった
ミルクと健康について知ることができました。
足がつったりするのも運動不足が原因だと思ってましたが、カルシウム不足もあったのかなぁ。
カルシウムが不足するとイライラしやすいと聞きますし…
隣の席の生田目さんに意味のない八つ当たりをしないためにも、
毎日欠かさず飲もうっと!
(↓本当は、いつもとっても仲良しです!!笑)

参考 : MILK JAPAN 牛乳のちから
公開日:2014年7月28日/ 更新日:2021年11月10日